- 上級者向け
英語メール・手紙の結びの書き方とは?ビジネスとプライベートで使える結びの言葉とフレーズをご紹介!

英語のメールや手紙では、最後に結びの言葉で締めるのが一般的です。ただし、ビジネスとプライベートでは結びの表現が異なります。今回は各シーンにピッタリの英語メール・手紙の結びフレーズをご紹介します。
英語メール・手紙の文末には「結びの言葉」を忘れずに!
英語のメール・手紙の文末には、「結びの言葉」で締めることがマナーです。
特にビジネスの場合、日本語と同じように、丁寧な印象を残す言葉で締めなければいけません。文末の結びの言葉が今後のビジネスを左右すると言っても過言ではないでしょう。
では、ビジネスとプライベートで使える実際的な手紙・メールの結びの言葉をみていきましょう。
英語のビジネスメール・手紙に使われている結びの言葉
ビジネスでクライアントや取引先に送るメールや手紙の文末は、フォーマルな表現をすることが求められています。では、実際にビジネスで使われているマナーをみていきましょう。
Sincerely,(心を込めて)
Sincerelyは、ビジネスメール・手紙で至って普通に使われている英語表現のひとつです。
Sincerelyの副詞には、「心から本当に」という意味があります。そのため、メールや手紙の結びに使うと「真心を込めて」というニュアンスになります。
クライアントや取引先をはじめとし、謝罪や公式の発表などメールや手紙の結びにも、Sincerely,が使われています。
そして、Sincerely,の後は、必ずフルネームで名前を書くことがルールとなっています。
なお、yours sincerely、sincerely yours などyoursをプラスすると、丁寧さが強調された結びになります。
Regards,(敬意・尊敬を込めて)
Regardsには、「心遣い」や「敬意」などの意味があります。メールや手紙の文末に添える場合は、「敬意・尊敬の気持ちを込めて」というニュアンスになります。
Sincerelyよりも柔らかい表現となるので、すでに何度かメールや手紙のやり取りをしているクライアントや取引先に使うのが一般的です。
また、best regards(これ以上ない敬意・尊敬を込めて)、warm regards(温かい気持ちと敬意を込めて)など、形容詞をプラスすることで、親しさや温かさをさらに表現することができます。
なお、Sincerely同様、Regards,の後にも名前を書きますが、親しい間柄であればファーストネームだけでも問題ありません。
Best wishes,(幸運を祈ります)
Best wishes,もビジネスシーンでよく使われている結びの表現です。「お幸せを祈ります」「ご多幸を祈ります」などのニュアンスとして、主に職場の同僚など普段使いに使われています。
「祈り」や「願い」を意味するwishesを省き、Bestと結ぶこともできます。また、Bestを強調したいときは、All the bestと締めることもあります。
英語のビジネスメール・手紙の結びに使われているフレーズ
上記でご紹介した3つの結びの言葉は、日本語の手紙の「敬具」「敬白」「拝具」などに相当する表現です。
メールや手紙の場合は、大抵、結びの言葉の前にも「よろしくお願いします」や「返事を待っています」などの結びのフレーズがあります。
ここでは、ビジネスシーンでよく使われる結びのフレーズをいくつかご紹介しましょう。
“I appreciate your support.”
(あなたのサポートに感謝しています。)
感謝の言葉を伝えたいときに使える結びのフレーズです。
“I am looking forward to hearing from you. ”
(お返事をお待ちしています。)
メールや手紙で何かを依頼したとき、最もよく使われている結びのフレーズです。返信が欲しい旨をストレートに表現しているので、返信が必要なときは使いましょう。
“I’m looking forward to working with you. ”
(一緒にお仕事できる日を楽しみにしています。)
実際に仕事で会う予定があるときに使うことができる結びのフレーズです。
“Please let me know if you have any questions or concerns. ”
(ご質問やご不安などがありましたら遠慮なくお伝えください。)
クライアントや取引先からの依頼に対応したメールや手紙の結びに使える表現です。
“I’ll try to get back to you as soon as possible. ”
(なるべく早めに返信するようにします。)
クライアントや取引先から返信を求められているときの結びに使えるフレーズです。
“Please give my best regards to ~.”
(~さんによろしくお伝えください。)
共通の知人や友人がいるときに使える結びの表現です。
これらの表現を覚えておくなら、英語のメール・手紙のやり取りがラクになるでしょう。
英語のプライベートメール・手紙の結びに使われている結びの言葉
Love,(愛を込めて)
家族、恋人、親しい友人など身近な人には、「愛を込めて」という意味のLoveが使われています。必ずしも恋愛が関係しているわけではありませんが、親しい間柄で使うことができるでしょう。
Loveのほかに、With love や Lots of loveなどの締めることもできます。
Your friend.(あなたの友)
友人に宛てたメールや手紙であれば、「あなたの友」を意味するYour friendで結ぶことができるでしょう。
知り合ったばかりの間柄でも、Your friendと結ぶことで、相手にフレンドリーな印象を与えることができ、距離を縮めることができます。ただし、目上の人に使うのは控えるようにしましょう。
Take care.(気をつけて)
Take careは、Take care of yourselfの省略した表現です。「体に気を付けて」「お大事に」という意味があります。「さようなら」の代わりに使える結びの言葉です。
Keep in touch. (連絡を取り合いましょう)
Keep in touchも親しい間柄で使われている締めの言葉です。これからも「連絡を取り合っていこうね」というニュアンスがあります。
See you soon. / Catch you later. (またね)
「またね」「じゃあね」などを意味する、親しい間柄で使われているカジュアルな結びの表現です。
まとめ
英語のメールや手紙では、相手との関係やシーンによって結びの言葉が変わってきます。特にビジネス関連のメールや手紙は、相手に誠実な印象を与えるためにフォーマルな英語表現が求められています。
ですから、ビジネスではフォーマルな表現、プライベートでは親しみを込めた結びの言葉、と上手に使い分けていきましょう。