- オンライン
スピテン| オンライン英会話の口コミ評判は?料金・効果を徹底分析!

スピテンという、オンラインで英語を学習できるサービスをご存知でしょうか。
スピテンはスマホ1つで学習できて、トレーナーに添削までしてもらえる優れものです。
今回はそんなスピテンについて、口コミや評判、特徴を紹介していきます。
口コミ・評判をもとに、どんな方におすすめなのかも解説するので、英語の学習を考えている方は、参考にしてみてください。
スピテンについて
スピテンは短期間で英語力上達を目指すことができる、コーチングスクール「PROGRIT(プログリット)」が提供するサービスです。
スピーキングを学習のメインにしており、英語学習サービスでは珍しい月額定額制(サブスクリプション)を導入しています。
1日1課題という明確なルールがあるため、自然と英語学習に強制力が働くでしょう。
独学が苦手な方や、過去に英語学習を挫折したことがある方におすすめです。
店舗 | 全国 |
---|---|
講師 | 日本人 |
コース(費用) | 月額プラン:21,800円(税込) 6ヶ月プラン:120,780円(税込) |
教材費用 | 無 |
入会金 | 無 |
受講方法 | オンライン |
授業の時間 | 1日30分 |
対象年齢 | 公式に記載なし |
無料体験レッスンの有無 | 有 |
※店舗毎に異なる場合がございます。詳細は必ず公式HPでご確認ください。
スピテンの口コミ・評判
ここからはスピテンを実際に利用した方の、口コミ・評判を紹介していきます。
今回紹介する口コミの内容は、以下のとおりです。
- 料金について
- 難易度について
- 効果について
- 悪い点
- その他
やはり申し込みするにあたり、実際に使っていた利用者の声は大事ですよね。
利用者の口コミ・評判を参考に、スピテンの良い点・悪い点をチェックしておきましょう。
事前に確認しておくことで、入会後に後悔しないようにすることができます。
料金に関する口コミ・評判
スピテンは月額定額制(サブスクリプション)の、英語学習サービスです。
毎月決まった価格を支払って、学習していきます。
そんな料金に関しての口コミ・評判を見ていきましょう。
スピテンの1週間トライアル試してみようと思い、今日登録しました!
1か月約2万円と割り高だけど、試してみる価値ありそうです
正直いってスピテンの値段は、そこまで安いというわけではありません。
口コミでも「割り高」という言葉があります。
ただスピテンに限らず、他の英語学習サービスもお金はかかりますし、独学で学習しようと思っても教材費はかかります。
スピテンもお金はかかりますが、毎月決まっているのでそれ以上がありません。
難易度に関する口コミ・評判
スピテンはコースが1つだけで、難易度に違いはありません。
しかしどれくらいの難易度の学習内容なのか、気になる方も多いでしょう。
簡単すぎても勉強になりませんし、難しすぎても続けるのが大変です。
口コミや評判をあらかじめ確認して、自分の英語レベルに合っているのか確かめましょう。
3月末で3ヶ月が終わった後は、シャドーイングの添削だけ続けようかと思っている。
これだけは自力で続けるのが難しそうだから
昨日、スピテンなるものも発見したのだけど、どうなんだろー。
もう少し英会話で話せるようになったら効率よく学べそうだなーという気もした!
もちろん初心者も学習できますが、ある程度の基礎くらいは理解しておかないと、難しい部分があります。
もともと少しでも英語の知識があれば、効率よく学習できるでしょう。
効果に関する口コミ・評判
英語学習サービスを利用するにあたって、どれくらい学習効果があるのかは気になりますよね。
どうせ学習するのであれば、しっかり勉強できて効果があるに越したことはありません。
実際に利用している方の声を聞いて、チェックしましょう。
Progritのスピテンは1分間のスピーチにおける米国基準での発音認識率ってのが出るんだけど今日は100%だった!
ほかに1分間の発話単語数や文章数も分析してくれて、これについてはまだ目標の半分にも満たない。
どう発音するかに意識向けなくて良いと、何を言うかに集中できる。継続。
PROGRITの新たなサービスが気になるぞ
シャドーイングを軸とした「シャドテン」では、発音を徹底的に改善していくのに良さそう、発音上達は、リスニングとスピーキングの両方に効果あり。
英作文発話トレーニングの「スピテン」は、英語知識を実践で使える(話せる)レベルに昇華させるのに有効だ!
スピテンはある程度長い期間勉強することに意味があります。
スピテンは英語中級者向けのサービスでもあるため、最初は理解できないことが多いかもしれませんが、継続して学習することで効果がでてくるでしょう。
独学での学習は、どのくらい英語レベルが上がっているかわかりにくいですが、成長を実感できるのはいいことです。
スピテンの悪い口コミ・評判
申し込みをする前に、サービスの悪い点を知っておくことも大切です。
どんなサービスも、100%完璧のものはこの世にありません。
デメリットをチェックしておき、それでも自分に合っているかどうか確認しましょう。
スピテン始めて1ヶ月。
高いので、絶対毎日音源提出してやると思い、気合いで出し続けていたら、発音の癖がわかってきた。
スピーキングの癖(発音、やりがちな文法エラーとか)や、自分のおおよそのWPM等を把握するにはよい気がします。
しかし、高い。。
サービスの内容や学習カリキュラムについて、悪い点はとくにありませんでしたが、1つあるとすれば料金に関してです。
決して安いものではありませんが、他の英語学習サービスではもっと高いものもあります。
少しでも料金を安く済ましたい方は、6ヶ月プランにすれば、1月分が若干安くなるのでおすすめです。
その他スピテンの口コミ・評判
他にもさまざまな口コミ・評判があります。
多くの声を聞いて、申し込みする前に情報を集めておきましょう。
スピテン~Day4~
シチュエーション
プロジェクトを任されてその意見を同僚から聞く
同じようにDay 1-day3までに覚えた表現を組み合わせてやりました!
今日からAtsuさんのDistinctionで覚えた単語を必ず3つ使って発話してます!
やっぱり実際に使った方が身につきやすいですね!
サブスク型の英語コーチングという、今までにない形態なので、英語コーチング系スクールの代替としてや、オンライン英会話と併用して利用すると良いかも
スピテンはスピーキングに特化した学習なので、英会話に必要な発声・抑揚を鍛えることができます。
独学で発声・抑揚の学習をしても、どれくらいできているのか、自分では気づかないことが多いです。
しかしスピテンを利用すればトレーナーに添削してもらえるため、自分の能力がわかり徐々にレベルアップできるでしょう。
編集部総括コメント
スピテンの料金は安いとはいえませんが、トレーナーに添削してもらえるため、独学で学習するのが苦手な方にはとてもおすすめです。
また始めたからといって、すぐに効果がでるわけではないので、継続することが大切です。
- コーチングスクールの代替、オンライン英会話と併用がおすすめ
- 細かい部分まで分析してくれる
- 料金は若干割り高
スピテンの特徴
スピテンは第二言語習得理論にもとづいたカリキュラムが人気の、PROGRIT(プリグリット)が運営している英語学習サービスです。
月額定額(サブスクリプション)で、毎日スピーキング添削が受けられます。
そんなスピテンには3つの特徴があるので、それぞれ解説していきます。
- スピーキングの添削という画期的なサービス
- インプットとアウトプットを繰り返して、効率的に学習できる
- スマホだけ毎日学習
スピテン3つの特徴
1.スピーキングの添削という画期的なサービス
スピテンの最大の特徴は、スピーキングの添削をしてもらえるという、今までの英会話学習サービスになかった点です。
英会話スクールのように講師と対話をするのではなく、LINEに届く課題の回答を録音して、それを講師の方に添削してもらいます。
言えること・言えないことの明確化・スピーキングの癖を改善・発音や抑揚の改善など、これらを重点的に添削してもらえます。
表現や文法などの知識をつけながら、会話力を強化することができるのです。
もちろん、課題に対する疑問やどのように話せばいいか分からない質問は、LINEで担当トレーナーに聞くことができます。
2.インプットとアウトプットを繰り返して、効率的に学習できる
スピテンを運営しているのは、元マッキンゼーの岡田さんという方と、リクルート出身の山碕さんという方が設立した、PROGRITです。
第二言語習得論にもとづいた無駄がないカリキュラムは「短時間に英語力を向上できる」と、ビジネスパーソンに支持されており、これまでの受講者は7000名を超えています。
そんなスピテンは第二言語習得論にもとづいた学習内容で、インプット→アウトプット→アウトプットに対しての添削、といった流れで課題点・疑問点を見落とすことなく、効率よくスピーキング力の向上を図れるでしょう。
また受講前にオリジナルのチェックテストを受けることで、利用者が抱えている課題を明確に分析してくれます。
それにより英語レベルと学習目的に合わせた課題を提示してくれ、より実践的な英語力が身につくでしょう。
3.スマホだけで毎日学習
スピテンは、スマホだけで完結するサービスです。
持ち物や設備が必要ないので、場所を選ばないで済むのが、そのほかの英会話学習サービスとの違いです。
時間を選ばずに受取り、時間を選ぶことなく送るのは、スピテンが継続しやすい理由でもあります。
毎日1課題がスマホに届き、それを担当トレーナーに送信するだけ。
課題にかかる時間はおよそ30分程度という手軽さも売りのひとつです。
また、使い慣れている人が多いLINEを使用することに好感を持つ人もいます。
担当のトレーナーにLINEで課題を提出することで、二人三脚で英語力向上を目指していると実感しやすいでしょう。
無料体験レッスンの内容
スピテンでは、7日間の無料体験が受けられます。
担当のトレーナーに添削してもらうことができるのですが、LINEを使うので、あらかじめ取得しておきましょう。
1日目は以下の流れで学習していきます。
- LINEに専門リンクが届くので、学習の目的に合わせて取り組む課題を決める
- 課題のテーマ・シーン・ミッションをチェックし、スピーチする内容をイメージする
- スピーチする内容を決めたらスピーチを行い、録音する
- 録音した音声を、トレーナーにLINEで送信する
- キーワードやフレーズを覚える
- 学習した表現を確かめるために、チェックテストを行う
- 24時間以内に添削内容が届く
無料体験レッスンの流れ
2日目以降は同じ内容の課題をするか、次の課題に取り組むことができます。
ただし次の課題に取り組めるのは「改善点が1点になる」または「4日間同じ課題を続けた」のどちらかになったときです。
基本的に上記の内容を繰り返して学習するのが、スピテンの7日間無料体験です。
申し込みの流れ
スピテンの申込方法はとても簡単で、1分ほどあれば完了してしまいます。
スマホ・パソコンのどちらでも申し込めるので、自分の好きなほうを選んでください。
以下で詳しい手順を解説していきます。
STEP1.プランの選択
まずはプランの選択をしましょう。
スピテンの公式サイトに行き「無料体験はこちら」をクリックします。
次に名前やメールアドレスなど、個人情報を入力し、プランを選択してください。
「月額プラン」と「6ヶ月プラン」があるので、好きなほうをえらびましょう。
7日間の無料体験中に解約すれば、どちらのプランでも料金を支払うことはありません。
STEP2.LINEで友達追加
STEP1終了後、登録したメールアドレスにQRコードが届きます。
QRコードを読み取り、スピテンのアカウントをLINEで友達追加してください。
STEP3.フォームの入力
登録したLINEに、スピテンからメッセージが届きます。
メッセージに申し込むための手順が書かれているので、手順に従って入力すれば、申し込み完了です。
退会・解約・返金の方法
スピテンを契約する際、多くの方は7日間の無料体験を利用するかと思われます。
無料期間中に解約すれば、違約金がかかることはありません。
実際に申し込む段階になった時に解約方法を知っておけば安心です。
そこでここからは、スピテンの解約方法や返金されることはあるのか、という点について解説していきます。
スピテンには「月額プラン」と「6ヶ月プラン」がありますが、両プランも1度契約すれば自動更新です。
更新を終了させたければ、解約申し込みフォームで申請してください。
途中で解約したくなったら、営業時間内に申請しましょう。
またやむを得ない事情で学習を続けられなくなった場合、1回限りですが、2週間以内の休会期間を決めて休会できます。
解約したくない方は、休会制度を利用しましょう。
基本的に「月額プラン」と「6ヶ月プラン」のどちらも解約できますが、6ヶ月プランに限っては8日以内に解約すると、クーリング・オフが適用され、全額返金が保証されています。
さらに6ヶ月プランは8日が経過したあとに途中解約しても、違約金は発生するものの返金対応をしてくれるため、万が一解約したくなったときでも安心です。
クーリング・オフや返金対応は6ヶ月プランだけで、月額プランではできません。
契約する前のプラン決めは、慎重に行いましょう。
まずは無料体験レッスンから始めよう
今回は英語学習サービス『スピテン』について、口コミや評判、サービスの特徴を解説してきました。
- スピーキング力を向上させたい
- スクールには通えないが、英語を学習したい
- 毎日のスキマ時間を利用したい
スピテンをおすすめしたい人
スピテンはスマホで1日30分から、英語学習ができます。
忙しくてあまり時間はないが、スキマ時間に学習したい方にはおすすめといえるでしょう。
本記事を読んでスピテンが気になった方は、ぜひ無料体験に申し込んでみてください。